上流工程を担うシステムエンジニア


IT企業の開発現場における仕事は、大きく上流工程と下流工程に分けられる。
システムエンジニアの業務は主に上流工程を担うことであり、下流工程を担うプログラマーとは分けて考える必要がある。
大まかにはクライアントから仕事の依頼を獲得して要求を聞き、それをシステムによって解決する方法を考案して提案するのが上流工程となる。
クライアントとの交渉を行って契約を結んでもらい、正式にシステムの発注依頼を受けられるようにするのが重要な仕事となっている。
その依頼に合わせて、仕様書や設計書を作成するところまでがシステムエンジニアの業務だ。
それを受けてシステムを作り上げるのは下流工程を担うプログラマーの業務である。
最終的には、完成したシステムを納品したりテストしたりするのもシステムエンジニアの仕事の範疇になる。
このような上流工程を担うにはITの基礎知識があれば十分で、必ずしも高度なスキルがなくても働けるのが特徴である。
むしろ重要になるのがシステムを考えるためのITに関する広い知識と想像力、思考力だと言えるだろう。
もちろん、設計書を作成する上でプログラミングの知識も役に立つし、それに加えてクライアントとの交渉力があることで成果を上げられるようになる。
開発において、高度なスキルが求められるプログラマーとシステムエンジニアの案件への関わり方とでは性質が異なっているため、IT関係で働きたいと考えたときには、自分に適性があるのはどちらかを考える必要があるだろう。